新着記事

道具がなくても絵は描ける!空中に指で人の顔を描いてみよう

絵のことを考えて生活していると、イマジネーションが膨らんで常に自己のビジョンに対する客観的な視点でモノを捉えるため、究極の訓練として空中に指でイメージング通りの描画を施し、それを納得のいくまで続けると、紙や鉛筆を用いなくても、想像を具現化するのに役立ちます。これらの行為は、キャンパスの上だけが絵を学ぶ場所ではないことの証明として、ある種の体験や個人的思想の追及の中に絵に対する改革意識を呼び起こすことが可能になりますので、これらの高度な訓練をより強化していく必要があります。前衛芸術が支配する美術界というのは、全ての思想が浮遊するかのごとくつかみ所がありません。

単純にここをこうすればいいとか、欠点の克服にはどの様な要素が必要なのかと言ったシニカルな考えを修正して、ただ描くという行為だけがシンプルに存在していれば、雑音を撥ね退けて前に進む事ができるので、フスマートのような奇想天外な技術に出会えるかもしれません。そうなるともう自己のコントロールできなくなり、とことん自分の道を進む以外に術はなくなりますが、それは一種の孤独との戦いでもあるので、過去を振り向いて自己の芸術意識を再構築するなどという方法論はいらなくなります。

では本当に脳内のイメージングだけで絵はうまくなるのでしょうか。ただそこには人生を歩む上で重要な人との出会いや人間としての成長も含めて統括的な経験の積み重ねが必要になるので、絵に対する技術や想像力が頭打ちになったら、旅に出て考える時間を作るとか、3ヶ月ぐらい絵から離れると言った行動はまさに脳内革命となって、インスピレーションの取得に積極的な体制作りを進める事ができます。

絵を人から褒められずに落ち込み続けることもよくありますが、可能性が平等に与えられているとすると、どうすればそれを掴み高い位置まで持っていく事ができるのか考え、まずは自分のビジョンやイマジネーションを客観視することから始めましょう。絵は想像力と技術、遊び心が必要になりますので、自分のファッションを新たにコーディネートしたり、家電製品などもデザイン重視で考えると言う生活空間の建て直しを図ることも物事を構築するための視覚が広がり、総合的に無の状態から最終的な造型構築に至るまで、幅広く対処できるようになります。

生活の中でも絵を描く上で技術向上のために役立つのは、カレンダーの写真やイラスト、新聞のレイアウトなど、デザイン的な要素を含んだ媒体を通して、それらの技術や遊び心を楽しみながら学び、吸収する事ができるので、まずはこれはいいと思うデザインを目にしたら、自分でも絵を描きながらバランス感覚や配色に注意して進める事が重要です。
例えば年賀状のデザインのサンプルはネット上に多くの人がアップしていますし、LINEのスタンプもイラストではありますが、様々な個性の集合体を通して、斬新な思考能力、ちょっとした工夫で変貌を遂げる基礎の発展も含めて学ぶべき事は多くありますので、まずは単調な描写でもいいので、どのような視点から発想すれば、作品が引き立つのか吟味する必要はあります。

絵は基本的にイラストレーションであり芸術でもあり、見方によっては総合的な娯楽という言い方もできます。浮世絵は広告とかブロマイドとして庶民の話題の中心になるべき媒体でしたが、今は芸術として世界中の美術館に展示されていると言う当時の人達から見ると不可思議な現象と言えます。しかしそのように形を変えるのが芸術や娯楽の根本となる喜びに付随しているので、今は人に認められなくても時流が変わったときに、受け入れられるという流れは必ず存在します。

絵は自己満足から!情熱があるなら力んで描いても納得の仕上がり

何を描いてもうまくいかなくて落ち込む事はよくありますが、そんな時は思いっきり力を込めて、集中して描きたいものを描いてみましょう。絵は相対評価を気にすると萎縮していくので、自己満足でもそれでいいと納得できれば、独自路線を進みつつ全力で取り組めます。絵を人に見せると言うのは非常に勇気のいることですが、周りに絵を描く人がいないと絵を描くこと事態が凄いことだと言うカルチャーショックのようなものが広がります。ですからうまい絵も下手な絵も総合的に受け入れる土台と言うものができるので、絵を描く人がいないコミュニティーの中で自分の絵を発表するとただただ驚かれると言う不思議な空気が流れます。

しかし本当にいい絵であれば、人の反応は大げさなほどに大きくなりますし、結果良くなくてもこき下ろされるようなことはありませんので、人のことは気にせずに自分の世界観を放出するだけで自分もすっきりした気持ちで絵を描き続ける事ができます。ただ問題はコミュニティ-が絵を描く人達の集合体である時に、自分の絵に対する評価を気にしないでいられる人は少なく、いわば競争社会のような土壌が出来上がっていると、勇気を出してそれらの人々に対する反応は否が応でも気になってしまいます。そういった厳しい絵画競争の渦の中で、自分の絵を表現する時に、最も大切にしなければならないことは、絵は自己満足の世界であると言う信念を前面に押し出して、批判に対する受け皿を持ちつつも、批判は成長するための起爆剤と捕らえていく事が重要です。

たとえば、4ヶ月かかって造り上げた油絵を展覧会の審査員の「不合格」の一声で全てが水の泡になることがありますが、ようするに展覧会に当選することを目的にするのではなく、自分のレベルがどの位であるのかを認識することを前提に考えて取り組めば何の問題もなく次のステップを目指して、絵を描いていく事ができます。絵は多面的な光を放っているので、難しく考えすぎてそれまで独自路線を走っていたものが、急に要素が複雑化したり、力強さがなくなったりと、マイナス面が浮き立ってしまいますので、さらにビジョンが劣化してしまうことも含めて考えると、自分を信じること以外に道はありません。

ただし絵を描くことを辞めずに、常に自分に足りないところは何であるのかを意識しながら、描いていく事をお勧めします。それらの原因が分かれば改善点をシンプルに実感できるので、そうすれば後は改良に改良を重ねて、自分の意図する設計図を組み立てればどんな批判を受けようとも再挑戦していけます。ただ人の批判や意見を無視するのではなく、それを踏まえた上で自分の居場所を再構築していけばいいのであって、無理に方向性を変えたり技術力だけを求めるのではなく、表現力とは何か総合的な視野を持って見つめなおしていく事が重要です。

初心者で絵の技術が乏しかったり、何を描けばいいのかも分からない人にとっては、多くの絵を描くことで、ビジョンを構築していく事ができますが、ある程度の技量が身に付いたら、一端それまで培ってきた技術を捨てて、再度基礎を学びなおすと、それまで積み上げてきた間違った方向性を軌道修正していく事ができるので、長年絵に取り組んでいても進歩がないなどと悩みを続けているような人にはお勧めです。

それでも相対的な評価にひるむ事無く自分の納得いくまで突き詰められる人であれば、新境地を開くきっかけを掴みやすくなりますので、恐れは捨てて自分のマイナス面は受け入れつつ、日々学んでいく姿勢を持って取り組み様々なことを学習し取り入れていきましょう。そうすれば有利な環境を作る事ができます。

印象重視!鮮やかなタッチで描きたいならパソコンで描くのが一番

浮世絵のような鮮やかな色彩を再現したいと思う人は多くいますが、それを実践する事は非常に根気がいる大変な作業なのでパソコンを使ってそれぞれの要素を面積ごとに色を一瞬で付けられるソフトやツールを利用すると、美しい絵画を作り上げる事ができるので実践してみましょう。パソコンで絵を描く事のメリットは、曲線が歪むことなく力強くはっきりしたラインを引けるという手描きでは成しえない、正確なタッチの構図を作り出すことができる点です。マウスの操作は苦手と言う人でもペンタブレットを使えば、紙にペンで絵を描くのと同じ感覚でドローイングできるのでお勧めです。

デジタルアートと言うのは3Dのような立体感のある写実風景を思い描く人もいるかもしれませんが、基本的には単調で鮮やかな画面を作る時に用いるのが効果的といえます。ただステンドグラスのように輪郭線の太さを均一に保てる為、一つ一つの要素は単調でも細かい要素が画面いっぱいに放出されれば、壮大な絵巻物のような世界感を醸し出すことができます。

パソコンの特徴としてレイヤー機能により、風景写真などの画像の上から物体の輪郭をなぞって写し取る事ができるので、スケッチがどうしてもできないと言う人にはお勧めですし、輪郭線を描いておいて色付けだけして、後から輪郭線を消してグラデーションを施せば写実的な描写にもチャレンジできます。前衛芸術における重要な要素として鮮やかな色彩であったり、単調でもそれらが折り重なるような連続性を持った画面構成が一般的になってきましたので、今や味よりも色の印象をどうやって強めるかを競うことが増えています。

レイヤー機能は、描画を重ねていくことができるので、イメージと違う要素があれば、その要素を含んでいるレイヤーを削除することができるので便利です。また複雑な構成の絵を描くときには、部位をレイヤーごとに管理すればで、色づけや物体の重なりを綺麗に配置できる他、重なりの順番も簡単に変えられるので、全体の雰囲気をその場その場で修正していけば、より多くのアイデアを実践的に生かすことができます。

また描画専用ソフトを用いれば、円を変形させて、花の形を再現したり、太陽のぎらぎらとした光のように単純な造型を複雑化できるという、究極の応用技術を用いる事ができるので、バランスと色彩感覚にすぐれていれば、細かい部分は描画する必要がないので、ソフトに慣れさえすれば誰でも挑戦できます。パソコンであれば色もカラーチャートから無数の色を自由に選択できますし、色の塗りなおしもボタン1つでできることから、完成度の高い色使いが可能になります。

最近ではアニメーションもパソコンの描画ソフトを活用するようになりましたので、複雑な画面構成にも無理なく取り組む事ができます。画面一面に花畑を描こうとした時に、花を1つだけ描画して後はその形を変形させながら、コピーして色も変えていけばあっという間に1つ1つ違った造型の花を集合体として表現できるだけでなく、規則正しいラインを引く事により一層鮮やかで美しいきめ細かな画面を作る事ができます。

ただ描画ソフトは10万円近くするものもあるので、まずはネット上で無料ダウンロードできる高機能なペイントソフトを使用することをお勧めします。パソコンを使用して絵を描くと、時間も短縮でき、表現力の幅が広がるので時間がない人には最適なツールと言えます。まずは描画に対する基礎的な知識を身に付け、どうすれば美しい構図ができるのかよく吟味した上で、新たな世界観の構築を目指すとパソコンを使用してもしなくても理想的なイメージンを設計できるので楽しみは広がります。

気が短くてもOK!1日3分絵日記でテクニックを磨いていこう

絵を描く事は忍耐を伴う作業と言えますので、訓練が必要ですが簡単なことではありません。まずは1日3分でいいので絵日記を描くことをお勧めします。絵日記と言うのは文章が絵で説明できないことを補ってくれるので、飽きずに取り組めますし記録として後から見返すのに便利です。また文章との相乗効果で、絵に対する意欲を持てますし、3分という短い時間の中で表現できる描写というのは、かなり単調なものになるのでリアルな絵を描く事はできなくても、イラストチックなテイストを施して、自由な発想を磨く事ができます。文章はより簡略化して絵に付随する説明書きのような言い回しで大丈夫です。

ただ絵を大げさな雰囲気にしすぎるとコミックに近づくので、人物を描くのであれば表情をつけずに、手や足に動作をつけて、場の状態を表現するようにしましょう。3分でこれらの作業を終わらせると言うのは、頭をフル回転させてイマジネーションを確固たる映像に具現化する必要があるので、ビジョンが定まっていないと短時間でその日の体験を網羅する事は困難になってきます。複雑なイメージングをシンプルにしていくという造型の転換力が必要になります。

例えば仕事に行って帰りに海が見えるバーでお酒を飲み、タクシーで家に帰るとします。この時、仕事は楽しかったのか苦しかったのか、お酒は美味しかったのか不味かったのか、タクシーの運転手は親切だったのか親切じゃなかったのかという異なる二つの方向性を常に意識して、絵日記を描くまでにイメージを構築させ、仕事とお酒とタクシーの三つの要素のうちどれが最も大きなインパクトとして映像が脳裏に焼き付いているかを明確にしておく必要があります。そうすれば絵を描くスピードは上がりますし、印象もシンプルで分かりやすいモノを再現できます。

絵日記のイメージが分からないと言う人は、ブログを想像してみて下さい。ブログは有名人も一般人も関係なく多くの人がその日の出来事をネット上で公開しているツールですが、必ず写真を添付できる機能がついているので、それを絵に置き換える作業だと思えば簡単にできますし、作品という意識を持たずに取り組めるので、その日の出来事の中で写真におさめたいと思うものは何なのかを考えればいいだけです。

もしくは夢や悩みなど何日かにわたって抱き続けている心の中の出来事を具現化するという方法もありますので、抽象的な絵を描く訓練にもなりますし、頭の中のイメージを形にすることほど、右脳の働きを促進するものはないので、非常に効果的な取り組みですから、早い段階から実践することをお勧めします。まず結婚を意識しているなら相手の人の顔を描くだけでも大丈夫ですし、男女が手をつないでいるような図柄でも絵日記として描けば、華やかなものになります。心配事があるならその原因と改善策、そしてそれに対する結果も含めて順を追って描いてみると心の整理にもなり、絵の表現形態が増していきます。

まずは色々な経験が必要なので、休日に何もやる事がなければコンビニに行くだけでも、コンビニの商品やそこにいる人々を目にした時に何か感じる事があるかもしれませんし、散歩するだけでも晴れていれば心が落ち着きますし、雨だと服が濡れたりして大変な思いをするわけですから、何かしらのドラマが存在します。家にいても地震があったり、テレビで大きなニュースを目にするかもしれませんので、様々な事象にすぐに反応できるように常にアンテナを張っておく必要があります。もしくは興味のあることを徹底的に追求すると言うのも、好奇心を煽る上では欠かせない行動ですので、チャレンジ精神を持ちましょう。

どんな絵が好きなのか!教科書は自分の気に入った画家の画集

初心者用の絵を描くための本はたくさんありますが、中級以上を目指す時に適当なテキストが見当たらないと言うことがよくあります。それは人によって描画に対する姿勢や考え方が異なってくるので、ある程度の描写力が身に付いたら自分の好きな画家の画集を参考にしてみましょう。絵を描き始めると、自ずと他人が描く絵を気にするようになるので、絵を目にする機会は多くなります。美術館に行かなくても、本屋の美術コーナーに行けば多くの画集があるので、自分の好きな画家の画集を購入して、模写をしたり技術を学んだりして、自己のビジョンを確固たるモノに変えていきましょう。

画集のいいところは一人の画家のプロットの変化や、作品を年代順に確認できるので、多面的な視野で画家の個性やテクニックを学ぶ事ができます。例えば初期の作品はアカデミックな風合いを出していても、時が経つにつれてコミカルなタッチに変わったり、色使いが明るくなったりという変化があれば、その変化に対する自分の思いを具体的に頭の中で整理することによって、絵に対する思想が広まり、客観的な視点と言うものを見出しやすくなります。

画家はバランス感覚と色使いに対するこだわりを持っているので、それらの絵の優れている点をよく分析する事が重要です。中級以上を目指すような人にとっては、1つのきっかけがあると、目的がはっきりした形となるので、他人の絵を隅々まで観察して、どんな些細な技術でもいいのでそれを自分の絵に取り入れてみましょう。まず技術や構図を模倣する事は非常に重要なことなので、一端自分の絵の中に色彩感覚や筆遣いを取り込んでみて、それができなかった時に再度画集を確認して必要な要素や、自分に足りないものは何なのか吟味してみましょう。

画集は絵に対する解説や執筆者の意見も反映されていることが多いので、自分の考えと照らし合わせてみて絵に対する考え方を再構築できます。絵というものは個人個人で意見が分かれてくるのは当然なので、解説者の考え方が必ずしも正しいとは限りませんし、自分の考えと一致しなくても人の意見を参考にすることは重要なので、否定的な考えを持たずに受け入れていくようにしましょう。ただ自分のビジョンとして確固たるモノが見つかっていれば、人の考えを気にする事無く、読み進めていけば大丈夫です。

ただ長谷川等伯やゴッホのように一貫してタッチが変わらないタイプの画家もいますので、そういう時はなぜスタイルを維持できるのか絵を1枚1枚しっかり確認しながら、自分なりの考えをまとめていきましょう。そして自分の絵を常に修正してまた新たな道が開けたら、再度自分の目指すべき道はどういうものであるか確固たるビジョンを築き上げましょう。浮世絵のようにデザインの延長上にある芸術も今は旬ですから、画集だけに留まらず建築関係の資料や前衛的な写真集を参考にするのも、新たなプロットの構築には欠かせません。

画集はあくまでも視覚的な参考に留めておけばいいので、さらなる発展を希望する場合は、美術館で実際の絵を見て画集から受ける印象との違いを比べてみる事は重要です。それらの体験を通して痛感する事は、ライブ感覚というものを肌で感じる事ができるため、実際に自分で絵を描くときの心構えとして、絵の印象を心に刻む事ができます。中には好きな絵が何か分からないでいる人もいるかもしれないので、現物を見続けることによって絵が醸し出す緊迫感や立体感を自分のインスピレーションの中に生かしていくというのも1つの手です。そして新たなる世界観が生まれれば、その時は今後の方向性をイメージングしていけばいいだけです。

copyright © painting-progress.com