2015年1月4日 0 似顔絵は最も身近なところから!鏡を見て自分の顔を何度も描く 自分が興味のある人物の顔を描いてみたくなった事はないでしょうか。しかし特徴を思い出せずに断念するパターンもあるはずですし、描いてみたけど全く似ていないということもあるので、似顔絵を上達させるためには鏡を見て、普段見慣れている自分の顔を描くことをお勧めします。 [...]
2015年1月3日 0 想像だけで何を描けるのか試そう!風景画は富士山から描くべし 絵が描けないと言う人に想像で富士山を描いてくださいと言ったら、少なくとも台形を描いて青で塗りつぶすことぐらいはやってのけると思いますが、そういう誰でもできることをあえてやってみることこそ、自分の感覚を養うためには最高の訓練と言えますし、楽しみが倍増します。 [...]
2015年1月2日 0 バランス感覚が重要!図形に着色したりサイズの拡大・縮小を試す 図形はバランス感覚を養うためには非常に優れたツールと言えますので、円をつぶせば楕円になりますし、円の一部に角をつければ、扇形になり、次々と発展させる事ができます。まずは、自分の好きなように図形をたくさん描いていくことから始めれば、最終的な方向性を見出せます。 [...]
2015年1月1日 0 難しくない!絵心をテレビや映画などのエンターテイメントで養う テレビや映画を見終わった後に4~5枚の絵にまとめるというような訓練をするとキービジュアルを頭の中で再現させると言う高度な技量の発達に取り組む事ができます。その場合絵の良し悪しは関係ありません。抽象画のように物が変形してもいいので、事象の凝縮をしてみましょう。 [...]